川中努BLOG

川中努BLOG

  • 姫路城マラソン 2015年02月24日

    こんにちは。川中努です。

    週末は第1回「世界遺産 姫路城マラソン」に参加してきました。

    昨年の11月末に「小豆島タートルマラソン」で初フルマラソンを完走して以来2回目の挑戦です!

    そのときのブログでも書いたとおり、僕にとってのマラソンは“自分とつながる”ことが目的なので、タイムは結果よければいいなという程度です。ちなみに前回のタイムは4時間19分7秒でした。

    2回目ということもあり、フルマラソンがどんなものなのかは経験済みで、走りきる自信はあったので、また自分の内面と繋がることで感謝の気持ちを感じる42.195kmにしたいと思っていました。

    当日の姫路の天気は、あいにくの雨が予測されていたので、対策を錬って準備をして臨みました。

    しかし、前回とは違う“課題”をその日のマラソンコースは与えてくれました。

    実は買ったばかりのサポーターつきの靴下を履いて出たんですが、スタートして間もなく左足の指に激痛が...

    靴は履きなれないものは履いてレースには出ないのですが、まさか靴下でこんなことになるとは。

    「リタイア??」

    この文字が頭をよぎりました。

    あんなに準備したのに、こんなことで、リタイアなんて。走れるところまでとにかく走ろう...

    そう思って、走りながら

    「この試練はどういう恩恵を与えてくれてるんだろう?」

    とずっと考えていました。

    そのうち、こう考え始めました。

    「痛みを一歩引いて見てみよう。」

    そう思うと、痛いということを客観視することができて、その分痛みに対する執着が薄らぎなんとか走れるようになりました。

    そして、さらに意識を沿道で応援してくれている人たちに向けることにしました。

    姫路市民のみなさんは、雨の日にも関わらずいたるとことで温かい声援を送ってくださいました。

    そうしたら、更に痛みは感じにくくなっていきました。

    そんな沿道で応援してくれた人には、痛がってるようには見えなかったと思います。

    この写真は、友だちが応援に駆けつけてくれて撮ってくれたものです。
    顔だけ見ると余裕ですよね?

    でも、やはりフルマラソンは長くて、苦しい時間は続きました。

    最後の10kmは走れるところまで走りきってみようという気持ちでスピードを上げていきました。

    結果はネットタイムで4時間32分18秒でした。

    決して良いタイムとは言えないけど、こんな痛みを抱えながら一度も歩かずに完走できたことが誇りです。

    前回と同じ“自分と繋がり、感謝の気持ちを味わう”というテーマで臨んだフルマラソンでしたが、引き寄せた新しいチャレンジ(試練)とサポート(支援)は、“執着を捨てる”ということだったのかもしれません。

    その日の試練と支援に感謝です。
    応援してくださったみなさん、ありがとうございました!!

  • 「酒とロックの合わせ方講座」 2015年02月18日

    こんにちは。川中努です。

    サケパラユニバーシティ第10回目は、松江の”お酒と音楽シーン”を語るとき、なくてはならないこの方“ミュージック・バー”ハーベストの井戸俊治さんを講師に迎えて

    人生と音楽をもっと楽しむために!

    「酒とロックの合わせ方講座」

    を開催しました。

    井戸さんは今から約20年前に、HARVESTを開店されました。店名はニール・ヤングのアルバムから名付けたそうです。

    KCS(Keep the Customer Satisfaction「顧客満足を維持し続ける」)ことをモットーに、お酒と音楽という人生の喜怒哀楽に欠かせない究極の”趣向品”をツールに長年お店を運営されてきました。

    一重に20年と言っても、飲食業における20年は偉大なヒストリーでもあることは、多くの飲食店さまとお付き合いさせていただいている弊社はよく分かります。

    その歴史の中で、カウンター越しに人と出会い、また人と人とを結びつけたお話、中にはハーベストさんでの出会いがきっかけで結婚された男女もいらっしゃるようです。

    当日は、井戸さんとこれまで関わってこられたファンの方たちがたくさんお話を聴きにいらっしゃいました。

    とかく人間関係が希薄になりがちなこの現代で、しっかりとお酒と音楽でリアルに人同士が交流するお店の素晴らしさを改めて感じた一日となりました。

    お話をしてくださった井戸さん、聴きにきていただいた皆さま、ありがとうございました。

カテゴリ

このページのトップへ